修正の工程をオープンにします
ワタシが着ているのは2021年冬アイテムのサンプル。
俗に言うファーストサンプルってやつです。
ワッペンとかカスタムして着ています。

そしてこれがセカンドサンプル。

フード被るとこんな感じになります。

ファーストとセカンド、見た目大して変わんないですが、前立てのファスナーにカバーがついたり袖の付け方がセットインからラグランに変えたりと意外に大きく変えています。

でも・・・・なんだかパッとしないんですよね・・・今までのプリマジャケット、それも初めに作ったフード付きとステッチワークとかを同じにしてるので余計に変わりない1着となってますしね・・新たに作る意味が無いのかなと悩んでしまいます。
ならば表のステッチの無いやつにしたらどうなんだ?と裏返しで着てみました。

うん、これなら今ままでに無いモデルが作れるような気がしますね。
表素材を少し硬めでしっかりした物に変えて、裏にプリマをキルトして入れて・・・なんて感じでサードサンプルを作ってみます。
と、こんな感じで地味にサンプルを繰り返しながら1着の服を作っているのがワタシ。もっと頭の中で練ってから作ればいいのかもしれませんが、先ずは形にして、着てみて、出来ればバイクに乗って具合を知って、そんな手間と時間の掛けないと作れないのであります。
サードサンプル出来たらまったアップしますのでお楽しみに!
俗に言うファーストサンプルってやつです。
ワッペンとかカスタムして着ています。

そしてこれがセカンドサンプル。

フード被るとこんな感じになります。

ファーストとセカンド、見た目大して変わんないですが、前立てのファスナーにカバーがついたり袖の付け方がセットインからラグランに変えたりと意外に大きく変えています。

でも・・・・なんだかパッとしないんですよね・・・今までのプリマジャケット、それも初めに作ったフード付きとステッチワークとかを同じにしてるので余計に変わりない1着となってますしね・・新たに作る意味が無いのかなと悩んでしまいます。
ならば表のステッチの無いやつにしたらどうなんだ?と裏返しで着てみました。

うん、これなら今ままでに無いモデルが作れるような気がしますね。
表素材を少し硬めでしっかりした物に変えて、裏にプリマをキルトして入れて・・・なんて感じでサードサンプルを作ってみます。
と、こんな感じで地味にサンプルを繰り返しながら1着の服を作っているのがワタシ。もっと頭の中で練ってから作ればいいのかもしれませんが、先ずは形にして、着てみて、出来ればバイクに乗って具合を知って、そんな手間と時間の掛けないと作れないのであります。
サードサンプル出来たらまったアップしますのでお楽しみに!